944703 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

21世紀の教育をめざして・・・

21世紀の教育をめざして・・・

「楽しい授業・学級づくり」


 *"~MMサンプル~*"~*"~*"~*"~*"~*"~*"~*"~*"~*"~*"~

      「楽しい授業・学級づくり」

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 「これからの新しい教育を考える」                   
                     2004年4月4日発行:第30号

      メールマガジン 「楽しい授業・学級づくり」

                         編集・発行 菊池 省三
                      (毎月第2第4金曜日発行予定)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

   新年度がスタートしました。
   子ども達との出会いが楽しみです。

   北九州地方は7日が始業式です。
   「子どもの前に立つ」ということの重さ、
   厳しさを感じています。
   子ども達にとってよい教師でありたいと思っています。
     
   「楽しい授業・学級づくり」第30号をお届けします。
    
                             菊池 省三 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆INDEX◆ 
 
【1】楽しく伝え合う学級づくり(29)
   「『伝え合い学習』の年間プログラム」・・・・・・・・・・・菊池 省三

【2】小学校でつけておいてほしい力(8)
   「正しい言葉遣いをする力」・・・・・・・・・・・・・・・・恒住 典子

【3】トトロ 見つけた!(11)
   「より深いリコーダーの授業を目指して(5)」・・・・・・・原田 耕一

【4】よい授業を創りたい(5)
   「初めて子ども達の前に立ちます」・・・・・・・・・・・・・山田 華絵

【5】『サークル便り』(1)
   「子ども達とこんな出会いをしたい」
        「教師の行為を考える」・・・・・・・・・・・・・山田 華絵
        「三つの心を育てたい」・・・・・・・・・・・・・川浪 美佳
        「2年前の気持ちを思い出して」・・・・・・・・・松原 裕代
                               
               <編集後記>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
******★☆★****************************
 『楽しく伝え合う学級づくり』(29)
     「『伝え合い学習』の年間プログラム」
                               菊池 省三
*************************************

2月上旬、子ども達にアンケートをしました。「話すこと」「聞くこと」を中心と
した教室実践に対する、子ども達の意識調査でした。

私の学校では、年間20時間程度の「伝え合いの学習」を総合的な学習の中で行っ
ています。年間プログラムを作成し、各学年で実践しているのです。指導の段階は、
以下のようにしています。

第1段階「構成的グループ・エンカウンターの要素を取り入れた人間関係づくり」
第2段階「会話、対話を楽しむ」
第3段階「スピーチを楽しむ」
第4段階「プレゼンテーションを楽しむ」
第5段階「ディベートを楽しむ」

各学年のプログラムの進め方は、
○ 全学年第1段階からスタートする。
○ 1、2、3年生は、第3段階まで
○ 3,4、5年生は、第4段階まで 
○ 5,6年生は、第5段階まで ※発展として次の段階に進むことは可能である。
としています。
また、「年間プログラム」運営上の10のポイントを決めて実践してきました。
 その1:指導が軌道に乗るまでは必ず教師が教室にいる。
 その2:教師がまず手本を示す。
 その3:よいところを見つけてほめ、はげまし続ける。
 その4:学期の終わりには、互いの成長を認め合う会をする。
 その5:学級経営と同時進行で進めるバランスを持つ。
 その6:「型→自由→型→自由→」のサイクルで指導をくりかえす。
 その7:「話すこと・聞くこと」を意識した学級目標づくりからスタートする。
 その8:1時間の授業で指導する技術を一つにしぼる。
 その9:ビデオなどを利用して自己モニタリングをさせる。
 その10:話す態度や声の調子は速成指導をしない。

アンケートの中に、「そのような学習が好きか嫌いか、その良さ、学習の自分の変容」
といった内容がありました。以下は、私の学級のアンケート結果の一部です。
○「伝え合いの学習」は、楽しいですか?
 とても ・ やや ・ あまり ・ ぜんぜん
結果は、
とても=24人
やや=7人
あまり=2人
ぜんぜん=0人
でした。

肯定的な評価をしている子ども達の主な理由は、
○積極的になってきたから
○お互いに表現したり理解したりして仲良くなれたから
○自分に自信がついたから
といったものでした。

この学習によって、「他者理解」と「自己拡大」が進むと考えられます。
新年度は、本年度に性格にデータのとれなかったところを中心に実践を深めていく
予定です。

******★☆★****************************
 『小学校でつけておいてほしい力』(8)
     「正しい言葉遣いをする力」
                                恒住 典子
*************************************

 ・・・・・・・・・・・・・・・略・・・・・・・・・・・・・・・・


© Rakuten Group, Inc.